一目均衡表の勉強

当ページのリンクには広告が含まれています。

日本人が発明したテクニカル分析手法「一目均衡表」。
国産大好きの私が最も力を入れて勉強しているインジケーターです。

考案者は一目山人氏(本名:細田吾一氏)。
昭和初期に編み出したってゆうんだからしびれます。

目次

一目均衡表を構成する5本の線

一目均衡表は5本の線から構成されています。
線の詳細をどうぞ。
(計算式は一般的なデフォルトの数値を使用)

①転換線

計算式 : 転換線 = ( 過去9日間の最高値 + 過去9日間の最安値 ) ÷ 2

・短期トレンドを表す線
  価格>転換線 = 短期的にロング(買い)が優勢
  価格=転換線 = 短期的にロング(買い)とショート(売り)が均衡
  価格<転換線 = 短期的にショート(売り)が優勢

②基準線

計算式 : 基準線 = ( 過去26日間の最高値 + 過去26日間の最安値 ) ÷ 2

・中期トレンドを表す線
  価格>基準線 = 中期的にロング(買い)が優勢
  価格=基準線 = 中期的にロング(買い)とショート(売り)が均衡
  価格<基準線 = 中期的にショート(売り)が優勢

③遅行スパン

計算式 : 遅行スパン = 当日の終値を26日過去にずらして描画

④先行スパン1

計算式 : 先行スパン1 = ( 転換線 + 基準線 ) ÷ 2
      →これを26日未来に描画。

⑤先行スパン2

計算式 : 先行スパン2 = ( 過去52日間の最高値 + 過去52日間の最安値 ) ÷ 2
      →これを26日未来に描画。

・長期トレンドを表す線

一目均衡表の特徴

一目均衡表は単純な計算式ではありますが、5本の線を複合して描画するとともに、
テクニカル手法の中でも珍しい「未来にも線を描画する」というやり方で、
この一つの手法だけで多様な見方を出来ることが特徴です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次